
先日、惜しむらくも急逝してしまわれた、かないまる氏が発案したRJ45端子用のXターミネーター+GRV-RISERシリーズによる信号強化的なアイテムです。ネットワークオーディオにおけるONUやルーター、スイッチングハブ等、RJ45の空き端子に装着します。
俗に言われるターミネーターとは、何も接続されずに解放されている出力端子を電気的に終端してノイズの放射を防ぐ回路ですね。S/P DIFの同軸デジタル出力やTVアンテナ用の75Ω終端プラグなどが良く知られています。
こういったものが確実に効くことは経験で知ってはいたのですが、いかんせんめんどくさくてですね。でも、重い腰を上げて試作してみたら、ことのほかに出音でわかってしまったので本気で作ってみました。
これにも勿論オーディオラボの知見が入っています。やっていることはシンプルなのですが、メーカーや自作er含めて、これまで考えもしていなかったパーツの使い方をしています。
使用方法は、ONUやルーター、スイッチングハブ等の空き端子に装着するだけです。それだけで笑っちゃうくらいに腰の据わったサウンドに変化、かつフルレンジスピーカー的な直結感が増強され、結果として昨今の製品が忘れてしまった、音楽再生を行う上で最も大事であると弊店が思い込んでいるポイントが強化されます。
これで空きポートを埋める必要はないかな、と個人的には思います。基本は各製品につき1本で十分で、もし旧製品をお持ちでしたらそれらを他のポートへお使いいただければよいかな、と。埋めていただける分にはありがたいですけれど。
それでは、
聴いてるとカラダが動きますよ。Grooveが湧いてきますよ。
※抜け防止用の爪が押しにくくて抜き差ししづらかったので、プラグを樹脂製のものに変更しました。内部は全く変更していませんので音は別に変わらないと思います(5/7)。